| 作者名 | 作品名 | 区分 | 掲載誌 | No. |
| 八重座螢四 | 鴉殺人事件の真相 | ※ | 1977年12月号 | 37 |
| 八重野潮路 | 破れし原稿用紙 | ※ | 1976年7月号 | 20 |
| 矢島敬士 | 幻影城サロン・「横溝正史の世界」に期待 | ● | 1976年3月号 | 15 |
| 安江きよみ | 「怪の会」通信・座談会印象記 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 安塚徹 | 幻影城サロン・二代目編集長にしてくれ | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 安塚徹 | 幻影城サロン・S氏コーナー・新人賞作家競作について | ● | 1976年7月号 | 20 |
| 安永一郎 | 恥目家の亡霊 | ※ | 1978年10月号 | 47 |
| 柳田欣一 | 読者の声 | ● | (別)1976年8月号 | 5 |
| 柳田欣一 | 幻影城サロン・恐るべき新人 | ● | 1977年1月号 | 26 |
| 柳瀬繁 | 幻影城サロン・本格物・パズラ−に徹せよ | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 山口海旋風 | レジデントの時計 | ※ | 1975年4月号 | 3 |
| 山口尚子 | 読者の声 | ● | (別)1977年7月号 | 12 |
| 山口雅也 | 全日本大学ミステリ連合通信 No.8 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 山崎徹也 | 「ロック」創刊の頃 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 山沢晴雄 | 電話 | 1976年11月号 | 24 | |
| 山沢晴雄 | 扉 | 1977年7月号 | 32 | |
| 山下武 | 夢野文学の原点 | ☆ | 1977年3月号 | 28 |
| 山下利三郎 | 頭の悪い男 | ※ | 1976年7月号 | 20 |
| 山田一臣 | 読者の声 | ● | (別)1976年10月号 | 7 |
| 山田風太郎 | みささぎ盗賊 | ※ | 1975年12月号 | 12 |
| 山野浩一 | 日本のSFベター10・私の日本SFベスト10 | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 山野辺進 | 幻影城画壇・押絵と旅する男 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 山野辺進 | 山野辺進の華麗な世界 | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 山村正夫 | 中島河太郎氏について | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 山村正夫 | 夢幻の錬金術師・大坪砂男 | ☆ | 1975年2月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 1 |
| 山村正夫 | ロマンの残党・氷川瓏 | ☆ | 1975年3月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 2 |
| 山村正夫 | 推理文壇の奇人作家・大河内常平 | ☆ | 1975年4月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 3 |
| 山村正夫 | 海鰻荘の怪奇幻想詩人・香山滋 | ☆ | 1975年5月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 4 |
| 山村正夫 | 大内茂男氏について | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 山村正夫 | 芭蕉に挑んだ文学派の長老・木々高太郎 | ☆ | 1975年6月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 5 |
| 山村正夫 | 風俗ミステリーの異才・朝山蜻一 | ☆ | 1975年7月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 6 |
| 山村正夫 | 幻影城の城主・江戸川乱歩 | ☆ | 1975年7月増刊号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 7 |
| 山村正夫 | フランス仕込みの名人芸作家・日影丈吉 | ☆ | 1975年8月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 8 |
| 山村正夫 | ミステリー界の新感覚派・狩久 | ☆ | 1975年9月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 9 |
| 山村正夫 | 関西本格派の鬼・香住春吾 | ☆ | 1975年10月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 10 |
| 山村正夫 | 王朝物ミステリーの開拓者・岡田鯱彦 | ☆ | 1975年11月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 11 |
| 山村正夫 | 奇想小説の鬼才・山田風太郎 | ☆ | 1975年12月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 12 |
| 山村正夫 | 英文学者の異色本格派・千代有三 | ☆ | 1976年1月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 13 |
| 山村正夫 | 推理文壇きってのトリックメーカー・鮎川哲也 | ☆ | 1976年2月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 14 |
| 山村正夫 | 脱獄トリックの名手・ 楠田匡介 | ☆ | 1976年3月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 15 |
| 山村正夫 | 怪奇幻想の異端詩人・城昌幸 | ☆ | 1976年4月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 16 |
| 山村正夫 | 怪奇ロマンの本格派の巨匠・横溝正史 | ☆ | 1976年5月増刊号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 18 |
| 山村正夫 | 事件記者推理の名手・島田一男 | ☆ | 1976年6月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 19 |
| 山村正夫 | 江戸川乱歩一座 | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 山村正夫 | 戦後探偵文壇の思い出の作家たち=序論 | ☆ | (評)わが懐旧的探偵作家論 | 2 |
| 山村正夫 | 伝奇時代小説と本格探偵小説の長老=角田喜久雄論 | ☆ | (評)わが懐旧的探偵作家論 | 2 |
| 山村正夫 | 後書 | ☆ | (評)わが懐旧的探偵作家論 | 2 |
| 山村正夫 | 戦後派本格探偵小説の驍将 | ☆ | (別)1976年10月号/(評)わが懐旧的探偵作家論 | 7 |
| 山村正夫 | 乱歩賞きっての多才な実力派・藤村正太 | ☆ | 1977年6月号 | 31 |
| 山村正夫 | 未だ実現してない二つの望み | ☆ | (別)1977年7月号 | 12 |
| 山村美紗 | 鮎川哲也先生の私 | ☆ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 山野明 | 日本のSF10選・私の日本SFベスト10 | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 山本周五郎 | 出来ていた青 | ※ | 1975年9月号 | 9 |
| 山本周五郎 | 猿耳 | ※ | 1975年9月号 | 9 |
| 山本周五郎 | 火の紙票 | ※ | 1975年9月号 | 9 |
| 山本周五郎 | 小法師の勝ちだ | ※ | 1975年9月号 | 9 |
| 山本直樹 | 我が師、彼の京− | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 山本禾太郎 | 抱茗荷の説 | ※ | 1975年8月号 | 8 |
| 山本禾太郎 | 幽霊写真 | ※ | 1975年8月号 | 8 |
| 山本禾太郎 | 窓 | ※ | 1976年12月号 | 25 |
| 山本禾太郎 | 小笛事件 | ※ | 1977年9月号 | 34 |
| 山本禾太郎 | 探偵小説と犯罪実話小説 | ☆※ | 1977年9月号 | 34 |
| 八本正幸 | 幻影城サロン・長い手紙を書いた理由 | ● | 1975年7月号 | 6 |
| 湯浅よし野 | 幻影城サロン・「別冊」を心しずかに楽しみます | ● | 1975年9月号 | 9 |
| U | 幻影城サロンが変りました | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 夢野久作 | 江戸川乱歩氏に対する私の感想 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 夢野久作 | 探偵小説漫想(抄) | ☆※ | 1975年8月号 | 8 |
| 夢野久作 | 江川蘭子5・悪魔以上 | ※ | 1976年4月号 | 16 |
| 夢野久作 | あやかしの鼓 | ※ | 1976年12月号 | 25 |
| 夢野久作 | 侏儒 | ※ | 1977年3月号 | 28 |
| 横田順彌 | 未来戦争小説の系譜 | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 横溝正史 | かひやぐら物語 | ※ | 1975年2月号 | 1 |
| 横溝正史 | 寂しさの極みに立ちて | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 横溝正史 | 第一回<幻影城>新人賞選者の言葉−私の希望 | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 横溝正史 | 毒の矢 | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 横溝正史 | 二千六百万年後 | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 横溝正史 | からくり御殿 | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 横溝正史 | 風見鶏の下で | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 横溝正史 | 「パノラマ島奇譚」と「陰獣」が出来る話 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 横溝正史 | 本陣殺人事件 | ※ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 横溝正史 | インタビュー・せめてなりたやクリスティさんに | ★ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 横溝正史 | 獄門島 | ※ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 横溝正史 | 恐怖の映画 | ※ | 1976年1月号 | 13 |
| 横溝正史 | 死の部屋 | ※ | 1976年1月号 | 13 |
| 横溝正史 | 誘蛾燈 | ※ | 1976年1月号 | 13 |
| 横溝正史 | 湖畔 | ※ | 1976年1月号 | 13 |
| 横溝正史 | 第一回<幻影城>新人賞・小説部門選考委員評・久しぶりに読む短篇小説 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 横溝正史 | 江川蘭子2・絞首台 | ※ | 1976年4月号 | 16 |
| 横溝正史 | 私の探偵小説論(抄) | ☆※ | 1976年5月号 | 17 |
| 横溝正史 | 書かでもの記 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 横溝正史 | 桜日記・第二部 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・1 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・2 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・3 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・4 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 横溝正史 | 犬神家の一族 | ※ | (別)1976年11月号 | 8 |
| 横溝正史 | 黒猫亭事件 | ※ | (別)1976年11月号 | 8 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・5 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 横溝正史 | 第二回<幻影城>新人賞・小説部門選評・情熱の欠如を痛感 | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・6 | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 横溝正史 | 立風書房「仁木悦子長篇推理小説全集」広告・横溝正史コメント | ☆ | 1977年2月号/1977年6月号/1977年8月号 | 27/31/33 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・7 | ☆ | 1977年3月号 | 28 |
| 横溝正史 | 悪魔の手毬唄 | ※ | (別)1977年5月号 | 11 |
| 横溝正史 | 車井戸は何故軋る | ※ | (別)1977年5月号 | 11 |
| 横溝正史 | 鴉 | ※ | (別)1977年5月号 | 11 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・8 | ☆ | 1977年6月号 | 31 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・9 | ☆ | 1977年7月号 | 32 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・10 | ☆ | 1977年8月号 | 33 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・11 | ☆ | 1977年9月号 | 34 |
| 横溝正史 | 続・書かでもの記・12 | ☆ | 1977年11月号 | 36 |
| 横溝正史 | 八つ墓村 | ※ | (別)1977年11月号 | 14 |
| 横溝正史 | 蜃気楼島の情熱 | ※ | (別)1977年11月号 | 14 |
| 横溝正史 | 支那扇の女 | ※ | (別)1977年11月号 | 14 |
| 横溝正史 | 対談・探偵小説への見果てぬ夢 | ★ | (別)1977年11月号 | 14 |
| 横溝正史 | 第三回<幻影城>新人賞・小説部門選評・選考を終えて | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 横溝正史 | 思い出の断片 | ☆※ | (別)1978年3月号 | 16 |
| 横溝亮一 | 畦道の鬼 | ☆※ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 横山隆一 | 切絵の世界・宝島 | ☆ | 1978年9月号 | 46 |
| 横山隆一 | 作者の弁 | ☆ | 1978年9月号 | 46 |
| 吉川弘一 | 幻影城サロン・益々「幻影城」が好きになった | ● | 1976年3月号 | 15 |
| 吉田真司 | 怪の会通信 | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 吉田真司 | 「怪の会」通信 | ☆ | 1978年9月号 | 46 |
| 吉田真司 | 「怪の会」通信 | ☆ | 1978年11月号 | 48 |
| 吉田真司 | 「怪の会」通信 | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 吉田吉輝 | 「怪の会」通信・「地下室」傑作選 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 吉野賛十 | 走狗 | 1976年8月号 | 21 | |
| 吉持洋 | 広島修道大学・ミステリィ・クラブ | ☆ | 1978年2月号 | 40 |
| 米田三星 | 告げ口心臓 | ※ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 蘭郁二郎 | 睡魔 | ※ | 1975年2月号 | 1 |
| 蘭郁次郎 | 蚯蚓語 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 蘭郁二郎 | 腐った蜉蝣 | ※ | 1975年10月号 | 10 |
| 蘭郁二郎 | ※[#“亡”冠に“虫”に“虫”]の囁き | ※ | 1975年10月号 | 10 |
| 李家豊 | 受賞の言葉・守備範囲を広く | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 李家豊 | 緑の草原に… | 1978年1月号 | 38 | |
| 李家豊 | いつの日か、ふたたび | 1978年3月号 | 41 | |
| 李家豊 | 続・幻影城・新しい影たちの声 | ◆ | 1978年3月号 | 41 |
| 李家豊 | 流星航路 | 1978年5月号 | 43 | |
| 李家豊 | 我田引水的SF談義 | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 李家豊 | 海賊船ロシナンテ号 | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 李家豊 | 懸賞金稼ぎ | 1978年8月号 | 45 | |
| 李家豊 | 影の会通信・初夏の宵の集い | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 李家豊 | 黄昏都市 | 1978年9月号 | 46 | |
| 李家豊 | 白い断頭台 | 1978年9月号 | 46 | |
| 李家豊 | 品種改良 | 1978年9月号 | 46 | |
| 李家豊 | 深紅の寒流 | 1979年1月号 | 50 | |
| 李家豊 | 黄色の夜 | 1979年6月号 | 52 | |
| 寮快太郎 | 豪華なるX殺人事件 | ※ | 1977年12月号 | 37 |
| モーリス・ルヴェル | 誰? | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 連城三紀彦 | 受賞の言葉・恐ろしさが本音 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 連城三紀彦 | 変調二人羽織 | 1978年1月号 | 38 | |
| 連城三紀彦 | ある東京の扉 | 1978年3月号 | 41 | |
| 連城三紀彦 | 続・幻影城・新しい影たちの声 | ◆ | 1978年3月号 | 41 |
| 連城三紀彦 | 六花の印 | 1978年5月号 | 43 | |
| 連城三紀彦 | ボクの探偵小説観 | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 連城三紀彦 | 藤の香 | 1978年8月号 | 45 | |
| 連城三紀彦 | 消えた新幹線 | 1978年8月号 | 45 | |
| 連城三紀彦 | メビウスの環 | 1978年8月号 | 45 | |
| 連城三紀彦 | <影の会>通信・ボクちゃんを囲んで | ☆ | 1978年9月号 | 46 |
| 連城三紀彦 | 菊の塵 | 1978年10月号 | 47 | |
| 連城三紀彦 | <花葬>シリーズのこと | ☆ | 1978年10月号 | 47 |
| 連城三紀彦 | 桔梗の宿 | 1979年1月号 | 50 | |
| 連城三紀彦 | 桐の棺 | 1979年5月号 | 51 | |
| 連城三紀彦 | 百蓮の寺 | 1979年6月号 | 52 | |
| 連城三紀彦 | 暗色コメディ | /(ノ)暗色コメディ | 14 | |
| 六郷一 | 白鳥の歌 | ※ | 1976年4月号 | 16 |
| 若狭英生 | ミステリ・クラブ紹介・どぐら・まぐら | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 脇祥一 | 幻影城サロン・新年号の横溝正史氏が楽しみ | ● | 1975年10月号 | 10 |
| 脇祥一 | 読者の声 | ● | (別)1976年7月号 | 4 |
| 和氣律次郎 | 二重の陥穽 | ※ | 1977年1月号 | 26 |
| 鷲尾三郎 | 魚臭 | ※ | 1975年5月号 | 4 |
| 鷲尾三郎 | 香山滋について−香山さんを偲ぶ | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 鷲見智希 | 幻影城サロン・バック・ナンバーも揃えます | ● | 1977年7月号 | 32 |
| 渡辺東 | 幻影城画壇・陰獣 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 渡辺温 | 兵隊の死 | ※ | 1976年10月号 | 23 |
| 渡辺和靖 | 現代探偵小説の構築 | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 渡辺和靖 | 戦後探偵小説論 | ☆ | 1979年5月号 | 51 |
| 渡辺和靖 | 影の会通信・楽しい忘年会 | ☆ | 1979年5月号 | 51 |
| 渡辺和靖 | 黄色い部屋を再建するために | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 渡辺啓助 | 血蝙蝠 | ※ | 1975年3月号 | 2 |
| 渡辺啓助 | 逢魔ヶ刻の吸引力 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 渡辺啓助 | 偽眼のマドンナ | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 渡辺啓助 | 血痕二重奏 | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 渡辺啓助 | 乱歩の接点 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 渡辺啓助 | 思い出の回路 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 渡辺啓助 | 城昌幸追悼・思い出は愛し | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 渡辺啓助 | わが創作法 | ☆※ | 1977年11月号 | 36 |
| 渡辺剣次 | 青酸土曜会 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 渡辺剣次 | 「土曜會通信」について | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 渡辺剣次 | 乱歩から学んだこと | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 渡辺剣次 | 十五年前 | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 渡辺聡 | 幻影城サロン・心配事が杞憂であれば | ● | 1977年10月号 | 35 |
| 渡辺聰 | 幻影城サロン・充実した内容に期待 | ● | 1979年5月号 | 51 |
| 渡辺司 | 全日本大学ミステリー連合通信 No.7 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 渡辺均 | 梅田ホテルでの話 | ☆※ | (別)1978年3月号 | 16 |
| 和田正純 | 幻影城サロン・こづかいがなくなった | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 和田優美子 | 幻影城サロン・新年懸賞犯人当てメイ答特集 | ● | 1977年3月号 | 28 |
| 和地俊一 | 原子力未来戦 | ※ | 1975年4月号 | 3 |